【苫米地式起業コーチング】【音声】お金稼ぎが上手い人のお金の使い方
こんにちは!
フローコーチング石川直樹です。
暑いですね!
半袖半ズボンで過ごして
おります。笑
今日は、お金の使い方に関する
話です!
あなたは、
「やりたいことでお金を稼ぐ
なんて自分にはできない」
「将来の安心のためのお金を得る
手段を確立したい」
「給料が安い。このままで
やっていけるのだろうか?」
と感じていませんか?
僕も以前は同じことを
思っていましたので、
お気持ちは分かります(><)
今日は、お金稼ぎが上手い人の
お金の使い方について、
お伝えしたいと思います。
【音声】お金稼ぎが上手い人のお金の使い方
というのは、
ネット通販型セレクトショップ
ZOZOTOWNを運営する
株式会社スタートトゥデイの
前澤友作社長のツイートが
面白かったからです!
該当のツイートはこちら↓
【前澤流お金の使い方は子供の頃
からで金額の大小関係ない】
小学生:お小遣い握りしめて
ビックリマンチョコ全力買い→
スーパーゼウスいっぱい→友達
欲しがる→あげる→注目の的。
高校生:バイト代握りしめて
ハードコアパンクのレコード
全力買い→友達欲しがる→原価で
売る→商売を知る→会社作る→今
僕もビックリマンチョコ、
買ってました。笑
残念ながらスーパーゼウスが
出たことはありませんが。。
たしかに、クラスで
スーパーゼウスをたくさん
持っていてくれる人が
いたらその人のことを神格化
してしまうかもしれません。笑
前澤さんの言わんとしているのは
金額の大小に関係なく、
自分の枠を超えたお金の使い方を
していれば、それが価値になる、
ということだと思います。
じゃあ、何にも考えずにお金を
遣っていいのか?というと
そうではなくて、
ポイントは、
「人と同じものを買わないこと」
だと前澤さんは語ります。
============
「人と同じものを買わないほうが
いいよ」とはよく言いますね。たとえば、
初めてのボーナスでみんなが
持ってそうな時計を買ったって
何の自慢にもならないし、
自分の成長にもつながらない。だったら何を買うか。
どう使ったらどうなるかを
想像をして使ってみなと。
============
参照元:
https://r25.jp/article/545051307150263563?utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_campaign=share_on_site&utm_content=sp
============
好きで誰よりもそのことを知って
いるという自負があると、
あまり人に知られていない良い
ものを買おう、と思いますよね。
例えば、自分だけしか知らない
インディーズバンドだったり、
あまり知られていない隠れ家的
カフェだったり、
あなたにも心当たりは
あるはずです。
ありふれたものを買っても
特に注目されることはないし、
人は喜びませんからね。
なので、お金はありふれたものに
遣ったり、ちまちま遣ったりする
のではなくて、「これだ!」と
決めたものに思い切り集中して
遣ってみてください。
僕の例で言えば、僕は常に
高額なコーチングやコンサルに
対価をお支払いしています。
自分の知らない世界に連れて
いってくれるので刺激的ですし
費用対効果が高いです。
この投資は実際に事業としての
収入に変わっていますし、
他にもいろいろな所で役立って
います。
ここで、
貯蓄しない方がいいの?
と思われるかもしれませんので
貯蓄についても触れておきます。
僕は、
給料の4分の1を天引きして貯蓄
する4分の1天引き貯蓄法を提唱
している明治の本多静六さん
も好きで、もちろん貯蓄も重要だ
と思っています。
しかし、
貯蓄というのは未来の生活と投資
のためという意味だと
思ってます。
なので、これらは矛盾しません。
生活にかかる費用なんて
たかがしれていますしね。
つまり、お金はどんどん貯めて、
どんどん使え!
ということです。
もちろん、キャッシュフローとし
て収入を常にプラスにすることは
忘れずに。
バスキアの絵を123億で競り
落としたという前澤社長ですが、
ものすごく本質をついたツイート
をしてくれて感謝ですね。
ただ、これを読んで、
「お金を遣う余裕
なんてないよ!」
と思われた方もいるかも
しれません。
そんな方は、
今回の話を、お金じゃなくて、
時間や労力に置き換えて
みるといいです。
例えば、
誰よりも多く働いて、
営業成績社内トップになる!
でもいいですし、
誰よりもギターの練習をして
コンクールで優勝する!
でもいいです。
つまり、
お金⇒リソース
と、抽象度を上げるということですね。
あなたのリソースは
何ですか?
あなたのリソースを
つぎ込むとしたら、
何につぎ込んだら
楽しそうですか?
是非、視点を変えて解釈してみて
くださいね!