Jun 13, 2018

コーチングを受けると体調を崩すって本当?

 

こんにちは!
フローコーチング石川直樹です。

僕は最低朝晩二回の瞑想を
欠かさず継続しているの
ですが、やはりすっきりして
調子がいいです。

思考が活性化して、
仕事が捗るし、
ワクワクするアイデアが
どんどん湧いてきます。

ちなみに瞑想に関しては
僕はうるさいので、笑
コーチング本コースや
各種セミナーでも具体的
な方法を伝授しています。

あなたも興味があればぜひやってみてくださいね。

「本当にやりたいことを
お金に変える! ‘体感型’
スタートアップセッション」

ですが、明日で締め切ります!

迷われている方はこのチャンスを
逃さないようにしてくださいね。

詳細ページはこちら 

 

昨日ご紹介したY.K.さんの
体験談動画では、

コーチングを実践して
変革する具体的プロセスに
ついて語ってくれています。

まだご覧になっていない方はこちら

あなたにとって特に印象的だったのは、

「何度か体調が崩れた」

ということではないでしょうか?

コーチングを受けられた
クライアントさんは、
数年体調を崩していなかった
という人でさえ、

体調を崩すことがあります。

「たまたまじゃないの?」
と思われるかもしれませんが、

これは偶然ではないんです。

ちゃんとした理由があります。

それは、、
ホメオスタシスがゴール側に
書き変わることで、心と体に
強烈な負荷がかかるからです。

この強烈な負荷のことを
心理学用語で、
認知的不協和と言います。

心と体は同じもので、
心で生じたストレスは
必ず体に何らかの形で
症状が出てきます。

Y.K.さんだけでなく、
コーチングを受けられた方
ほぼ全員がこのような経験を
コーチング期間中に
何度か経験しますので、
ほぼ間違いないでしょう。

現状の外側のゴール達成を
していく人の“洗礼”と言って
良いでしょう。

でも、
まったく心配いりません。

ただ風邪を引くだけです。笑

ガンになったりとか、
取り返しのつかない病気に
なったりとかでは
まったくありませんので
ご安心くださいね。笑

普通の風邪と同じように、
大抵は2~3日で
ケロッと治ります。

実は、、

スポーツにもスランプや
プラトーと言った伸び悩んだり
一時的に悪化する期間が
ありますが、

それと同じように、
回復した後では大きな成長を
遂げる
ことになるんです。

ホメオスタシスが書き換わり、
コンフォートゾーンがゴール側へ
移行するからです。

つまり、
過去の自我から、
ゴールを達成している未来側の
自我へと、気付いたら
書き換わっているんです。

だから、

「あれ、今まで何であんなことに
悩んでいたんだろう?」

「やっぱり私、出来る気がする!」

とエフィカシーが急に上がったり、
悩みや不安が一瞬で解消したり、

といった面白いことが
起きてきます。

コーチングでは短期間で何度か
こういう機会が訪れますが、

これは普通に生きているだけ
でも3~10年に一度は誰もが
経験することだと思うので、

(特に環境が変わった直後とか)

あなたが体調を崩した時は、

「もしかしたら成長の
前兆かも…?!」

とポジティブに捉えて
みてくださいね。

はっ!!

今日は、
ホメオスタシス、
認知的不協和、
コンフォートゾーン、
エフィカシーなど、

コーチングの
専門用語をふんだんに
使ってしまいました。

自分なりには制限している
つもりなのですが…笑

専門用語が分からない方は、
スルーしてくださいね。

分からなくても変わらず
ゴール達成できるので!

 

【無料WEBセミナー】脳科学と心理学に基づいた天職実現メソッドで 本当にやりたい天職を見つけて仕事にする方法
  • 本当にやりたいことが分からなくて悶々としている
  • 今の仕事に情熱が持てず、まったくワクワクしない
  • 今の仕事で先が見えず、将来が不安だ
  • 転職、副業、起業に興味はあるけど不安で行動できない
  • 本を読んでも実践に繋がらず、1年前と変わっていない

という方は、以下のボタンをクリックしてください。

【無料WEBセミナー】脳科学と心理学に基づいた天職実現メソッドで 本当にやりたい天職を見つけて仕事にする方法

をプレゼントします!

本WEBセミナーで得られることは、以下の6つです。

本WEBセミナーは、LINE登録するだけでスグにご視聴いただけます。

50分のボリュームで、WEBセミナー視聴者限定特典もありますので是非ご視聴ください♪

ご登録は以下のボタンからどうぞ!

【オンライン動画講座】全7回の動画講座+8つの特別特典がついてくるコーチング講座はこちら!

関連記事

Comment





Comment